〒564-0053 大阪府吹田市江の木町12番27号

営業時間 8:30~17:30(月~金)

 

”子鉄”ここに現れる!!!

  • 2019-12-2

こんにちは!資材グループの細野です。

ブログに登場したことはあっても、書くのは初めてなのでなんだか少し慣れない感じですが

おつきあいください!

 

さて、2歳になる子どもがいつのまにかかなり電車好きになっていまして、

家では電車のおもちゃで遊んだり、電車のDVDを見たりと、毎日

親子とも電車ざんまいの日々です。

ある時なんて、寝言で「でんしゃ・・・」といっていました。笑

 

そんなわけで、先日は念願の京都鉄道博物館に行ってきました!

入るとすぐに、昔走っていたSL車両や昔の新幹線の車両など、

いきなり迫力満点でテンションあがりました。

 

他にも、旧車両の食堂車の中が食堂になっていたり、

新幹線の車両や踏切、大きなジオラマなど、見どころはたくさんありました!

あと、本物のSLにも短い区間ですが、乗ることができます!

 

なかでもうちの子は、運転席に入れるところが一番楽しかったようです。

そこは、やっぱり人気で子どもたちでいっぱいでした。

その中でハンドマイクをもって車掌さんのまねをしてアナウンスをしている小学生くらいの子がいたのですが

かなり車掌さんらしさをかもしだしたアナウンスで、

ほんとに電車大好きなんだな~と思いました。

 

鉄道なんて、夫婦ふたりだけだったときには全く興味なかったのですが

電車を見るのを楽しんだり、いろいろな種類を覚えたり、お気に入りのデザインの電車を探したり、乗るのを楽しんだり、写真を撮る、鉄道を楽しむために、各地旅行にでかける、

いろんな楽しみ方があるなと思うと、なかなか奥深いです。

 

子どもがいつまで電車好きでいるかわかりませんが、

興味をもったことから夢中になれたり、他のことへも興味を広げてくれたらなーと期待も持ちつつ、

気づいたら自分たちも鉄道に少しずつ詳しくなっていて

引き続き子鉄(こどもの鉄道ファンのことをそういうらしいです)

につきあって楽しみたいと思います。

大人でも 京都鉄道博物館はとっても楽しめる場所でした。

みなさんもよければ、足を運んでみてはいかかでしょうか~^^


株式会社大日電子 鉄道会社様向け製品を製作しています!

https://www.dainichi-el.co.jp/items/train

関連情報

    • 2014-2-20

    最近のラーメン部

    こんにちは(*^_^*)工藤です! 最近は、社内ラーメン部がなかなか開催出来て…
    • 2022-3-25

    製造グループ、縁の下の必需品

    こんにちは! 製造グループの紅一点、竹本です。 今回は意外と必需品な…
    • 2024-10-11

    ミャンマーの食べ物「ラペットゥ」

    こんにちは! 製造グループのトーです。   今回、私はミャンマー…
    • 2015-1-26

    復活!

    こんにちわ! 南です。 私の先週はといいますと、、 インフルエンザで1週間…
    • 2014-8-21

    技術伝承

    こんにちわ!ヽ(*´∀`)ノ 南です。 今日は朝からファイル棚の大移動。 …
    • 2018-5-16

    大日駅伝部!

    みなさんこんにちは! 大田です 近頃は気温が高く、夏が近づいてきたように感じ…
株式会社大日電子 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町12番27号 TEL:06-6339-6299
ページ上部へ戻る